コンテンツへスキップ
腰痛・慢性腰痛
- 日本人の80%が一生に一度は経験するといわれる腰痛。
慢性的な腰痛には、さまざまな症状や原因があります。
- 筋肉の緊張や疲労によるもの
- 背骨に問題があるもの
- 内臓の病気によるもの
- ストレスによるもの
- このうち最も多いのが筋肉によるもので、普段の立ち姿勢やクセ、仕事中の姿勢や動きなどの生活習慣が深く関わってきます。
- 特に肋骨、腰骨と骨盤をつないで腰の動きを支える「腰方形筋」は、負担が大きく硬くなって血行が悪くなり痛みが出やすい筋肉です。
- 腰が反りすぎている姿勢、逆に前かがみでいる時間が長い姿勢や生活習慣は腰の筋肉を硬くして背骨を歪ませ、慢性的な痛みやコリ、重さを感じるようになります。
- 背骨に問題があるものには、以下のようなものがあります。
腰痛・慢性腰痛の施術
- 肋骨、腰骨と骨盤をつないで腰の動きを支える腰方形筋は、負担が大きく硬くなって血行が悪くなり痛みが出やすい筋肉ですが、身体の奥にあるため、表面的なマッサージでは届きません。
- 腰方形筋に届く角度から押してある程度緊張をゆるめた後、腰全体をひねることでストレッチをし血行を改善していきます。
- 腰方形筋を含む腰骨を囲んでいる筋肉の緊張をゆるめた後に、動きが悪く固まってしまった腰骨の関節を動かします。
- 腰まわりの筋肉をゆるめ、腰骨の関節を動かした後、また元の腰痛状態に戻らないように、自分で簡単にできるストレッチ体操の指導をします。


(↑↑クリックすると拡大します↑↑)

